
にほんブログ村

にほんブログ村
夏前より、何度も予約を入れていましたが、
なかなか席を確保することが出来ず、
訪問が延び延びになっていたお店、
覚王山にあるル・ポタジェさんにやっと念願かなって、行ってまいりました

日泰寺の参道、ケーキ屋さんのシェ・シバタの2軒どなりです。
駐車場は、お店よりもっと日泰寺よりにあり、割と遠目です。
この辺りは、駐車場を確保するのも難しいのでしょう。
とても、小さな間口のお店です。

期待に胸を膨らませ、店内へ…
夏休み明けての初ランチ
心待ちにしていました
9月のランチメニューです。
いわゆるプリフィクスメニュー、いくつかの中から、チョイスするタイプのものです。
前菜
・かぼちゃの温かいクリームスープと小さなサラダを添えて
・アンディーブ、インゲンのサラダとノルウェー産サーモンの軽いスモーク サラダ仕立て
・きのこ、ジャガイモ、サンマのスモークの温かいテリーヌ
・山芋のムースを地鶏胸肉のマリネ
・サツマイモのキャラメリゼとフォワグラのソテー(+600円)
メインディッシュ
・茄子のクリーム煮と本日の鮮魚のグリエ 赤ワインのソース
・きのこと帆立貝柱のムースのパイ包み サフランのソース(+300円)
・お野菜を詰めた三河地鶏のバロッティーヌ
・きのことお野菜と粉雪ポークのグリエ
・じゃがいものピューレにのせた牛タンの赤ワイン煮込み(+300円)
・茄子と黒毛和牛フィレ肉のソテー 季節の色々お野菜を添えて(+800円)
デセール
・ナッツとチョコレートのブラウニーケーキ ほろ苦いキャラメルのグラスを添えて
・和栗のモンブラン ヴァニラのグラスを添えて
・ヴァニラとパイナップルのムースグラッセ ヨーグルトのソルべを添えて
MenuA
アミューズ(お口取り)
前菜(上記の5品の中から1品お選び下さい)
メインディッシュ(上記の6品から1品お好きなものをお選び下さい)
デセール(上記の3品からお好きなものを1品お選び下さい)
パン、コーヒー又は紅茶付き
¥2500
MenuB
アミューズ(お口取り)
前菜(上記の5品から1品お選び下さい)
お魚料理(上記の2品から1品お選び下さい)
お肉料理(上記の4品から1品お選び下さい)
デセール(上記の3品からお好きなものを1品お選び下さい)
パン、コーヒー又は紅茶付き
¥3900
そして、これ以外にフォアグラ丼 1,900円というメニューがあります。
私の本来の目的は、このフォアグラ丼
これを食してみたくて予約し続けていたのです。
が
その場で、迷いに迷い、結局、MenuAに…
フォアグラ丼は、次回の来店までお預けです。
(必ず今度食べるからね〜
)

アミューズ(お口取り)
ワカサギのエスカベッシュです。
まだ、残暑の厳しい暑い日でしたので、さっぱり
がウレシイです。

前菜
・アンディーブ、インゲンのサラダとノルウェー産サーモンの軽いスモーク サラダ仕立て
久しぶりに対面する美しく盛りつけられたお皿
素敵です。
夏休みの間、自分の作った盛りつけのセンスの無い食事を見続けたせいでしょうか?

こちらは、友人の頼んだ前菜です。
きのこ、ジャガイモ、サンマのスモークの温かいテリーヌ

メインは、
じゃがいものピューレにのせた牛タンの赤ワイン煮込みにしました。
結構なボリュームです。
上に乗っている棒状のものは、ごぼうです
見た目も楽しいお皿です。
私的には完食できますが、食が細い方ですと、きびしいかもしれません。
お肉の下のじゃがいもとトロトロになった牛タンがよく合います。
こういうお料理が食べたくなるのは秋以降ですよね〜
おいしい
肉食な私です

友人のメイン
茄子のクリーム煮と本日の鮮魚のグリエ 赤ワインのソース
だと、思います
正直、自分のお皿に夢中であまり覚えていない
エリザベスさん、ごめんなさい

デセールは仲良く二人同じものを
ナッツとチョコレートのブラウニーケーキ ほろ苦いキャラメルのグラスを添えて
ごちそうさまでした
久しぶりのランチ、堪能いたしました
予約の時から、とても印象が良かったお店の方でしたが、
(何度も、予約が一杯で席がとれなくとも、また電話しよう思えたのは、
このお店の方が大変感じが良かったからです。)
実際のサービスも温かくとても素敵な方でした。
お料理とサービス、この二つが満たされてこそ、
素敵な気持ちでお店を出ることができるのだと思いました。
休み明けの初ランチ、大当たりでした
また、予約がとれたら、今度はフォアグラ丼、食べたい
「ル・ポタジェ(Le Potager)」
名古屋市千種区山門町2-53-2
ランチ 11:30〜15:00(LO 14:00)
ディナー 17:30〜23:00(LO 22:00)
定休月曜、第一火曜
TEL 052-763-1221
http://www.le-potager.jp/
最近のコメント